PR

ミューザ川崎座席表 おすすめは?見え方は?アクセスは?

ホール

ミューザ川崎シンフォニーホールは神奈川県川崎市にあります。クラシック音楽のコンサートが開かれるホールとしては比較的新しいホールかなと思います。

どこの座席に座るのがおすすめなのか、また、座席からの見え方が気になる方も多いと思います。ミューザ川崎シンフォニーホールは都心から少し離れたところにあり、アクセスも気になるところです。

この記事では、ミューザ川崎シンフォニーホールでの座席のおすすめや見え方、アクセス・最寄り駅について解説しています。

私はミューザ川崎シンフォニーホールに何度か行ったことがあります。4階席まであるホールで、上の階の方の座席は落っこちそうでちょっと怖かった印象があります。

スポンサーリンク

ミューザ川崎シンフォニーホールの座席表、どこに座るのがおすすめ?見え方は?

ミューザ川崎シンフォニーホールは2004年に「おんがくの街・かわさき」のシンボルとして誕生しました。

2011年の東日本大震災で天井の仕上げ材が落下し2年ほどの休館期間がありましたが、現在は修復されて日本・世界各地の音楽家が連日コンサートを開催しています。

ミューザ川崎シンフォニーホールは1,997席のスパイラル構造の客席がステージを360度取り囲むヴィンヤード(ぶどう畑)形式です。

ミューザ川崎シンフォニーホールは2024年で開館20周年なのですね!

ヴィンヤード形式といえば、東京にあるサントリーホールが日本で初めて取り入れたホールの形式と言われています。サントリーホールについてはこちらの記事をどうぞ。

サントリーホール 座席のおすすめは?アクセス・最寄り駅は?食事できる場所について
東京にあるサントリーホール。クラシック音楽のコンサートが開かれるホールとして大変有名ですが、行ったことがないとどの座席に座るのがおすすめなのか、そもそもアクセスはどうなのか、最寄り駅はどこなのか気になりますよね。 また、演奏会の時間によって...

ミューザ川崎シンフォニーホールの座席はこのようになっています。

出展:座席表|ミューザ川崎シンフォニーホール (kawasaki-sym-hall.jp)

スパイラル構造ということで、1階席(1C)の右後方に階段があり、ここから反時計回りに少しずつ座席が高くなっていくような作りになっています。

ミューザ川崎シンフォニーホールの座席はいくつかのブロックに分かれていますが、私の個人的な座席のおすすめについて紹介したいと思います。

2CBブロック

ステージに対して正面で、音が素直に飛んでくる座席だと思います。

座席表上ではステージからの距離を感じますが、座席に座ってみるとそこまで遠い感じはしません。

指揮者や演奏者が意図したサウンドが一番聴きやすい座席ですので、シンプルに音楽を楽しみたい方におすすめです。

2LBブロック

ピアノのコンサートであれば、ここのブロックが演奏者の手元がよく見え、サウンドも楽しめる座席だと思います。

もし演奏者の表情が見たい場合は2RBの中央寄りの座席か、2CAの右寄りの座席なら見えるかな……といったところですが、若干の運要素もありそうです。

2Pブロック

とにかく指揮者のしぐさや表情が見たい!という方はここのブロックの座席がおすすめです。演奏者の気持ちもちょっと味わえると思います。

ただ、サウンドはホール後方座席に向かって飛んでいきますので少し物足りないかも知れません。

2RA・2LAブロック

オーケストラのコンサートでお目当ての演奏者や楽器がある場合、あらかじめステージのどちら側に配置されるのかを見極めて、同じ側のブロックの座席に座るというのもおすすめです。

私はホルンが好きなのですが、客席から見て左側に配置されることが多いので2LAブロックの座席がいいなと思います。

が、このブロックはベルからの音が直接聞こえる座席です。ホルンはベルから直接出る音を聞かせる楽器ではないので、演奏者としてはここの座席に座られるのはあまりうれしくないかもしれません……。

ミューザ川崎シンフォニーホールの1Cブロックは座席に座った時の目線の高さがステージ上の演奏者と近く臨場感はあるのですが、ちょっと埋まった感じがするのと、ステージの奥の方が若干見えづらいです。

3階席、4階席は私個人的には少しステージからの距離を感じるのと、結構高さを感じておっこちそうで少しドキドキしてしまいます。また、演目や演奏者によってはホール後方の壁に跳ね返った音が聞こえることもありちょっとびっくりするので、できれば2階の各ブロックで、極力前の方の座席がおすすめかな、という感じではあります。

クラシック音楽が演奏されるようなコンサートホールの座席は左右対称にきっちりしているものが多い印象を私は持っていましたので、この作りはなかなか斬新で、どこの座席に座ってもそれぞれの楽しみ方ができるなと思いました。

スポンサーリンク

ミューザ川崎シンフォニーホールへのアクセス:最寄り駅はJR川崎・京浜急行京急川崎

ミューザ川崎シンフォニーホールは、「ミューザ川崎」という複合施設の中にあります。

ミューザ川崎へのアクセスですが、最寄り駅はJR川崎駅になります。また、近隣には京浜急行線の京急川崎駅もあります。

このあたりはJRと京浜急行が並行して走っていますが、羽田空港方面からミューザ川崎シンフォニーホールに向かう場合は京浜急行の方がアクセスしやすいかも知れません。

ミューザ川崎は川崎駅からデッキでつながっていますので、川崎駅の中央西口改札を出ることができれば大人の足で歩いて5分程度で問題なくアクセスできると思います。

京急川崎駅からアクセスする場合は中央口を出て、一度JR川崎駅を目指していただくとスムーズにアクセスできると思います。私の記憶では「JR川崎駅方面」と案内があったと思います。所要時間は10-15分くらいをみていただくとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました