PR

ティアラこうとう 大ホールへのアクセスは?座席は?見え方は?

ホール

ティアラこうとうは、東京都江東区にある文化施設です。

この記事では、ティアラこうとう 大ホールへのアクセス、座席や見え方についてまとめています。

ティアラこうとう 大ホールで開催されるコンサートに行く時には、ホールへのアクセスや座席、見え方などやっぱり気になるところですよね。

ティアラこうとう 大ホールは、私個人的にはここ最近最もお世話になっているホールの一つです。

オーケストラからバレエ、オペラまで、クラシック音楽に関係するコンサートが連日開催されています。

聴くのはもちろんのこと、演奏する立場としても大好きなホールです。

スポンサーリンク

ティアラこうとう 大ホールへのアクセス

ティアラこうとうは、正式名称を「江東区江東公会堂」と言います。

その名の通り東京都江東区の施設で、江東区の芸術提携団体である東京シティ・バレエ団や東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と協力して様々なコンサート・公演が企画・開催されています。

もちろん、江東区外の団体によるコンサートなども多く開催されています。

ティアラこうとうには大ホールの他にも座席数140席の小ホールや会議室、練習室などの施設もあり、小ホールでは室内楽のコンサートやピアノなどのリサイタル、発表会などが開催されていることもあります。

ティアラこうとうの最寄り駅は東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線の住吉(すみよし)駅です。

どちらの電車で着いても出口は共通で、ティアラこうとうに一番近い出口はA4出口になります。

住吉駅は駅コンコースのスペースが割と広く、また出口もたくさんあります。
ただ、ティアラこうとう最寄り出口のA4出口にはちゃんと「ティアラこうとう」の表示がありますので、恐らく「どの出口かわからない!」ということはないかなと思います。

A4出口から地上に出たら右を向いて、そのまままっすぐ進みます。
右手に野球場を見ながら進んでいくと右手にティアラこうとうが見えてきます。

ティアラこうとうには住吉駅A4出口から地上に出て歩いて5分ほどで到着できると思います。
駅の出口と出口から出て進む方向さえ間違わなければ、恐らく迷うことなくたどり着くことができます!

ティアラこうとうへは、地下鉄の他にバスで向かうこともできます。

都営バス:錦28系統「錦糸町駅前」⇔「東大島駅前」が通る「江東公会堂前」バス停が最寄りでして、下車後歩いて2-3分くらいです。

ティアラこうとう 大ホールは、正面エントランスからすぐ中に入ることができます。

1階席は1-2階、2階席は2-4階あります。
ホールの中に入ってから比較的すぐに座席にたどり着くことができると思います。

私、お恥ずかしながらティアラこうとうに行きたかったのに、なぜか2駅隣の「森下(もりした)」駅で降りてしまったことがあります。(しかも2回……)

駅の雰囲気が似ているというわけでもないと思うのですが、地下鉄ですと乗っていても窓の外の風景が変わらないので、今どのあたりを走っているのかわからなくなってしまうんですよね……。

ティアラこうとうの最寄り駅は「住吉(すみよし)」駅ですので、くれぐれもお気を付けください!

スポンサーリンク

ティアラこうとう 大ホールの座席、見え方

ティアラこうとう 大ホールの座席は以下のようになっています。

引用元:大ホール | ティアラこうとう | 公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 (kcf.or.jp)

1階席は848席、2階席は380席あり合計1,228席です。

クラシック音楽のコンサートが開催されるホールの規模としては少しキャパは小さ目かなという感じです。

その他に親子室内に親子席4席、立見席62席があります。
親子室や立見席はコンサートによっては解放されないこともありますので事前に確認しておくと安心ですね。

オペラ公演を行う時は1階席のH列くらいまでを取り外してオーケストラピットを設置します。

1階席

ティアラこうとう 大ホール座席からのステージの見え方について紹介します。

1階席では、前方の座席でもステージと座席との高低差はそこまで大きくないです。

中央ブロック前方の座席でも首が痛くなることなくステージの臨場感が楽しめると思います。
左右のブロックでも極端に見えづらいということもないです。

ステージ全体を見渡したいのであれば、中央ブロックのN-R列あたりがよく見えると思います。

左右ブロックの後方でもそこまで見づらくはないと思いますが、あまり後ろの方ですと屋根がかぶってきますので、私個人的にはR列くらいまでには座りたいところです。

2階席

ティアラこうとう 大ホールの2階席は高さもあり、ステージからの距離を結構感じる位置関係にあると思います。

2階席前方、通路前の2D列くらいまでがステージも見えてサウンドも楽しめる座席かなと思います。
通路より後ろの列の座席では、ステージへの距離をかなり感じるかなと思います。

両サイドのバルコニー席は、前方であればステージ全体を見下ろすことができるのでなかなか面白い視点で楽しめると思います。
後方ですと手すりが視界に入ってしまうので、ステージはちょっと見えづらいかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました